バリGV活動の主旨
2010年09月16日
9/13(月)にバリ島より帰国しました。
これから、ぼちぼちと現地での活動をアップしていきたいと思います。
その前に、私たちバリGVチームの活動の主旨を説明していなかったので、
この機会に書いておきたいと思います。
私たちバリGVチームは、RitsBLOHに所属しています。
RitsBLOHは、立命館大学衣笠キャンパスに登録している団体で、
貧困問題の解決に向けて日々活動をしています。
また、その中でHabitat for humanityというNGOの学生支部としても活動しており、
年に2回、夏休みと春休みにHabitat for Humanityの主催する住居建築プログラムに参加しています。
私たちバリGVチームも、その住居建築プログラムのうちの1つということです。
>>RitsBLOHホームページ
Habitat for Humanityは、世界から貧困住居を撲滅するために、
世界の100をこえる国・地域で住居建築や修繕活動を行う非営利のNGOです。
宗教・国籍・人種を問わず、主に低収入で家を必要としている家族のパートナーとなり、
ボランティアとともに住居建築活動を行っています。
>>Habitat for Humanity Japanのホームページ
GVとは、Habitat for Humanityが主催する住居建築のボランティアプログラムのことで、
正式にはGlobal Villageといいます。
GVは基本的にはチームで活動をします。
活動地としては、日本からは主に南アジアや東南アジアでの活動となります。
10日間~16間ほど現地に滞在し、現地の人々と力を合わせて家を建てます。
また、家を建てるかたわら、現地の貧困の背景について学んだり、
史跡や景勝地、また小学校や孤児院などを巡り、現地の文化に触れます。
ボランティアという形で相手に与えるだけではなく、
自らも大きなものを学んで帰ってくることができる、Give&Takeの精神が反映されています。
もちろん、渡航費や現地滞在費は参加者の実費です。
>>Habitat for Humanity 海外住居建築プログラム
バリGVチームは、RitsBLOHに所属するGVチームで、
2010年夏にバリ島にて住居建築活動を行ってきました。
2010年06月に結成し、事前活動を経て、バリ島に2週間滞在し、そのうち7日間住居建築活動を行いました。
【住居建築活動地】インドンシア/バリ島北部ギギッ地区ナガスパ村
【バリ島滞在期間】2010年8月29日~13日(16日間)
【活動人数】14名
滞在期間の割に、建築活動が短かったのですが、
現地での宗教的儀式や悪天候などで予定より少なくなってしまったためです。
そのかわりに、建築地以外にも様々な場所へ立ち寄ることができました。
住居建築活動同様、このブログにアップしていきたいと思います。
「雨天により中止となった住居建築最終日、建築途中の家とともに」

これから、ぼちぼちと現地での活動をアップしていきたいと思います。
その前に、私たちバリGVチームの活動の主旨を説明していなかったので、
この機会に書いておきたいと思います。
RitsBLOHとは
私たちバリGVチームは、RitsBLOHに所属しています。
RitsBLOHは、立命館大学衣笠キャンパスに登録している団体で、
貧困問題の解決に向けて日々活動をしています。
また、その中でHabitat for humanityというNGOの学生支部としても活動しており、
年に2回、夏休みと春休みにHabitat for Humanityの主催する住居建築プログラムに参加しています。
私たちバリGVチームも、その住居建築プログラムのうちの1つということです。
>>RitsBLOHホームページ
Habitat for Humanityとは
Habitat for Humanityは、世界から貧困住居を撲滅するために、
世界の100をこえる国・地域で住居建築や修繕活動を行う非営利のNGOです。
宗教・国籍・人種を問わず、主に低収入で家を必要としている家族のパートナーとなり、
ボランティアとともに住居建築活動を行っています。
>>Habitat for Humanity Japanのホームページ
GVとは
GVとは、Habitat for Humanityが主催する住居建築のボランティアプログラムのことで、
正式にはGlobal Villageといいます。
GVは基本的にはチームで活動をします。
活動地としては、日本からは主に南アジアや東南アジアでの活動となります。
10日間~16間ほど現地に滞在し、現地の人々と力を合わせて家を建てます。
また、家を建てるかたわら、現地の貧困の背景について学んだり、
史跡や景勝地、また小学校や孤児院などを巡り、現地の文化に触れます。
ボランティアという形で相手に与えるだけではなく、
自らも大きなものを学んで帰ってくることができる、Give&Takeの精神が反映されています。
もちろん、渡航費や現地滞在費は参加者の実費です。
>>Habitat for Humanity 海外住居建築プログラム
バリGVチームとは
バリGVチームは、RitsBLOHに所属するGVチームで、
2010年夏にバリ島にて住居建築活動を行ってきました。
2010年06月に結成し、事前活動を経て、バリ島に2週間滞在し、そのうち7日間住居建築活動を行いました。
【住居建築活動地】インドンシア/バリ島北部ギギッ地区ナガスパ村
【バリ島滞在期間】2010年8月29日~13日(16日間)
【活動人数】14名
滞在期間の割に、建築活動が短かったのですが、
現地での宗教的儀式や悪天候などで予定より少なくなってしまったためです。
そのかわりに、建築地以外にも様々な場所へ立ち寄ることができました。
住居建築活動同様、このブログにアップしていきたいと思います。
「雨天により中止となった住居建築最終日、建築途中の家とともに」

スポンサーサイト