09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

ヲタ芸「ロマンティック浮かれモード」の練習

2010年08月13日
「ウリャオイ!ウリャオイ!ウリャオイ!ウリャオイ!」

「やよー!」 「やよー!」


今日は、ヲタ芸「ロマンティック浮かれモード(通称ロマモー)」の練習をしました。

なぜでしょう?

なんと、ヲタ芸をバリ島にて踊る(打つっていうのかな?)のです!

というのも、私たちはバリ島に住居建設をしに行くのですが、
その活動を終えた最後の日、私たちのためにお別れパーティーを開いてくださります。
そのとき、私たちからも感謝の気持ちを伝えるため、ダンスなどを披露する機会があるのです。

そこで、私たちは「ロマンティック浮かれモード」のヲタ芸をチョイスしました。
「ロマンティック浮かれモード」は、ミキティー(藤本美貴)の楽曲ですが、
むしろそれを盛り上げるための、ヲタ芸としてのロマモーが有名となったりしています。

ヲタ芸を選んだ理由としては、
1.かっこいいダンスをしても、メンバー間に差があってそろえることが難しい
2.動きがシンプルだから、現地の人と一緒に踊れる
3.ヲタ芸にケチャという動作があるのですが、バリ島の伝統舞踊「ケチャダンス」から名前が取られている
という点があります。

今日は、ヲタ芸の基本的な動作を覚えることから始めました。
簡単に見えて、激しく体を動かすのでなかなか付いていくのは大変です。

ヲタ芸「ロマンティック浮かれモード」ロマンス

ところで、私たちのヲタ芸、一つ自慢できることがあります。
それは…ミキティー役がちゃんといるのです!!

バリの人に、ヲタ芸のニュアンスを理解してもらうためには、やはりミキティー役は必要だと思うのです。
しかし、ミキティー役をするとなると、難しいダンスを覚えなければなりません。

困難な役どころですが、メンバーひろこが立候補してくれました!!
そして、このヲタ芸練習までの間にしっかりと踊れるようになってくれていました。

ヲタ芸「ロマンティック浮かれモード」ミキティー役

他のメンバーが、ヲタ芸を打つ中、ミキティーのダンスをしてくれています。

基本的な動作を覚えた後は、曲に合わせて練習していきます。
わずが2時間ほどの練習でしたが、激しい動きにみなヘトヘトになってしまいました。

それでは、今日の練習の成果を見てください。



[ヲタ芸] ブログ村キーワード

スポンサーサイト



ヲタ芸 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |